フィットネス事業 日本の「フィットネス人口」は、なぜ増えないのかを分析【市場規模】#222 2020年10月1日 フィットネス業界にいると 『(コロナ以前)最近ジムも増えてるし、通う人も増えてるよな~』 『まだまだフィットネス市場は伸びるな~』 とか思ったりします。 2010年以降は、ホットヨガブームや、24時間ジム、暗闇系フィットネスの普及により、日本のフィットネス人口は増加傾向にあります。 その市場規模は『約4800億円(2... 青木孝介
ネットニュース ホットヨガに潜む危険性『美化された効果とヨガブームの歴史』#190 2020年7月14日 こんな方向けの記事です! ▷ ホットヨガをやっている方 ▷ ホットヨガに興味のある方 ▷ ヨガの歴史をざっくり知りたい方 1990年代、日本におけるヨガのイメージは "最悪" な物となっていました。 それはあの地下鉄サリン事件という、日本中を震撼させた事件を起こした宗教団体 "オウム真理教" が、集団を統治する為にこの... 青木孝介
フィットネス事業 【営業再開】自粛解除で分かれるスポーツジムのビジネス戦略と必須戦略 #175 2020年6月8日 5月に "緊急事態宣言" が明け、東京都でスポーツジムの段階的な規制緩和の繰上げされた事もあり、6月に入り多くのスポーツジムが "営業再開" をしました。 しかし、以前もお話しした様に、早期のクラスター発生の影響による規制、感染懸念による会員離れ、幽霊会員の退会、休館によるダメージは甚大であり、大手スポーツジムが "... 青木孝介
フィットネス事業 【withコロナ】フィットネス産業は『娯楽』ではなく『インフラ』#170 2020年5月2日 こんな方向けの記事です! ▷ withコロナ時代を考える方 ▷「スポーツジムは娯楽施設」と思う方 ▷ フィットネス従事者 4月8日に緊急事態宣言が発令され、多くのスポーツジムは休館を余儀無くされました。 スポーツジムは早期にコロナ感染者が確認された事から、政府から名指しで注意喚起され、3月に入り利用者が激減、そして緊... 青木孝介
トレーニング オンライントレーニングとは?自宅で運動不足解消 #157 2020年4月13日 こんな方向けの記事です! ▷「オンライントレーニングってどうなの?」と思っている方 ▷ 在宅ワークで運動不足になっている方 ▷ 時間を効率よく使って運動を行いたい方 テクノロジーの進化によって、多くの物が "ネット上" で実施可能になりました。 SkypeやZoomといったオンラインサービスを使い、打ち合わせや会議が... 青木孝介
トレーナー業 健康ブーム・フィットネスブームは終わるのか? 【コロナショック】#156 2020年4月12日 こんな方向けの記事です! ▷ フィットネスの未来が気になる方 ▷ アフターコロナが気になる方 総合型フィットネスジムから、24時間ジム、暗闇系フィットネス、ヨガスタジオ、女性専用ジム、個室パーソナルジムなどが日本のフィットネス市場は急速に成長し、長らく3%台を停滞していたフィットネス人口が2018年に4%台にのりました... 青木孝介
ネットニュース コロナショックが将来の働き方の大きな転換期 #154 2020年4月10日 政府から緊急事態宣言が発令され、多くの人が仕事や生活を制限され、経済的にも非常に苦しい状況に置かれているはずです。 既に宿泊業、飲食業、食品製造業を中心に45社が経営破綻手続きを行い、これからも企業の倒産が増加していく事が考えられます。 緊急事態宣言により、宿泊施設や飲食店、サービス業などの人と接する仕事を生業と... 青木孝介