歪み改善 7年前の手術後から動かなかった手首に一撃【整体レポート③】#218 2020年9月26日 『バランス整体』の現場レポート第三弾をお送りします。 今回のお客様は、スキーヤーの30代男性です。 「最近ロードバイクを乗り始めたところ "アキレス腱"が痛くなった」という事で、バランス整体を受講されました。 整体やトレーニングでは、最初のカウンセリングで、必ずその他の体の異常や、過去の既往歴を伺います。 その理由... 青木孝介
傷害予防 トーマステストとは?股関節の可動域制限を簡単チェック&原因の特定 #84 2018年10月28日 股関節の伸展可動域のチェックを行う為に「トーマステスト」と言う手法を用います。伸展可動域の根源になっているのは腸腰筋と大腿直筋の筋拘縮です。実際にこのどちらが問題になっているかをトーマステストを行う事で適切に判断する事ができるのです。... 青木孝介
トレーニング ランバーロックとは?股関節と胸椎の可動域向上させる簡単なコツ #74 2018年9月26日 胸椎や股関節の可動域を向上させるモビリティトレーニングを行う際に「ランバーロック」と呼ばれる腰椎を固定するテクニックを用いる事で、効果的に可動域向上を図ることが出来ます。機能的な身体を作る為に先ず大事なことはモビリティファーストです。... 青木孝介
競技能力向上 胸椎が動作改善のカギになる!胸椎可動域制限の改善方法 #58 2018年8月4日 胸椎の回旋・伸展可動域の制限は、体幹部の不安定さや股関節や肩関節の可動性制限を間接的に引き起こします。特に身体を前傾させて使う、アスレティックポジションを必要としたスポーツ動作の中では胸椎の可動性は非常な重要なポイントになります。"股関節" や "肩関節" の動きが悪いというイメージは湧くと思います。しかし "胸椎" ... 青木孝介