オンライントレーニングとは?自宅で運動不足解消 #157
こんな方向けの記事です!
▷「オンライントレーニングってどうなの?」と思っている方
▷ 在宅ワークで運動不足になっている方
▷ 時間を効率よく使って運動を行いたい方

テクノロジーの進化によって、多くの物が "ネット上" で実施可能になりました。

 

SkypeZoomといったオンラインサービスを使い、打ち合わせや会議がネット上で行われたり、友達ともオンライン上でゲームや飲み会をし、学習や様々なレッスンもオンラインで受講可能になりました。

 

これらが社会的に許容され、当たり前に利用される事により、移動時間が大幅に削減されたり、人との接触リスクを大幅になくす事ができます。

 

 

「直接会わない」と言う事で、少し寂しい気もしますが…空いた時間を有効活用したり、より多くの人とやり取りする事ができます。

 

そして、最近急浮上してきたサービスが「オンライントレーニング」です。

 

 

目次

オンライントレーニングとは?

オンライントレーニンングとはZoomなどのツールを利用して、ライブ動画もしくはアーカイブ動画を見ながら、パーソナルもしくはグループで、トレーナーと一緒にトレーニングを行う "オンラインサービス" です。

 

コロナショックにより、スポーツジム施設が閉鎖され、在宅ワークが増えた事によって引き起きた「運動不足」「ストレス」「うつ」「認知症」などの対策として注目を集める事になったサービスの1つです。

 

サービスを展開する事業主も徐々に増え始め、既にアーリーアダプターはこのサービスを利用しトレーニングを行っています。

 

 

しかし、今まで普及していた、実際の施設で直接指導を受けるパーソナルトレーニングと比べ、できる事、できない事が多く存在します。

 

 

オンライントレーニングのメリット・デメリット

今までフィットネスジムやパーソナルジムで行っていた「パーソナルトレーニング」「グループトレーニング」と比べたメリットデメリットを見て行きたいと思います。

 

メリット
・トレーナー、お客様双方の移動時間が掛からない
・自宅でトレーニングが可能である
・人との接触リスクをなくせる
・安い料金で受けられる
・直接指導が受けられる(LIVE)
・いつでもトレーニング可能(アーカイブ動画)

 

デメリット
・カメラや音声、運動スペースの確保が必要
・トレーナーが直接触れての動作修正ができない
・道具を使ったトレーニングがやりにくい

この様なメリット・デメリットが存在します。

 

 

また、エアロビクスやヨガ、ピラティス、ZUMBA、LesMillsといった「スタジオプログラム」の、オンラインレッスンも徐々に増え始めています。

 

自分の好きなインストラクターのレッスンを、クラブに入会せずに、場合によっては少人数で受講できるといったメリットがあります。
しかし、自宅で行う事を考えると、ヨガやピラティス以外のプログラムは防音対策が必要になるかもしれません。

 

 

オンライントレーニングの未来

この様なオンライントレーニングが普及し始めたら、徐々にその為のツールも進化していくと思います。

 

例えば、

・テレビやパソコンやスマホの画面で見ながら行っている物が、画像のテクノロジーが進化し、プロジェクターでその人が目の前の空間に映像として立体的に映し出される。
・専用のVRゴーグルを使って、スタジオの様な空間に参加者が実際に集まってそこで運動ができる。
・音声も最新のイヤホンを使う事によって、奥行きや立体感がある生に近い声が聞こえる。

みたいな感じで、遠い未来ではないかもしれませんが、需要が増えれば増えるほど、その分野の進化は進むはずです。

 

もしかしたら、オンライントレーニング設備付きの公園みたいな施設ができたりするかもしれません。

 

 

現在使える手段を使い、僕自身も携わるパーソナルジムで、The Fit Netsと言うLIVE形式のオンライン動画配信サービスを提供しています。

 

長時間自宅に居続けるのは、なかなか辛いものがあると思います、是非運動不足やストレス、うつ、認知症対策にこれらのサービスを利用してみてください。

 

今日の一言
日本の経済を考えると、長期的な不必要な自粛ムードは危険だと僕も思います。

しかし最近は、今の政策に協力をすると言う気持ちや、自宅など生活の中で接触する人への安全を考え、少しでも感染者と接触した可能性のある人と、会う事は控える様にしています。それは自分から人へ感染させない為です。

仕事と称して、普通に電車で移動してくる人が接触しようとしてくるのは何故なのでしょうか?どんな時も利益が優先の思考で良いのか?上からものを言う様で本当に申し訳ないのですが、もう少しだけ客観的に判断して行動して欲しいと思ってしまいます。

 

この記事が気に入ったら
フォローお願いします

最新情報をお届けします

Twitterも更新中!

おすすめの記事