スポーツ科学 アイソメトリックスとは?3つの筋肉の収縮運動を覚える#129 2019年12月7日 運動学の勉強をすると「アイソメトリックス」「アイソトニックス」「アイソキネティックス」という言葉が必ず出てくると思います。これらの3つは "筋肉の収縮運動" の種類です。 最近スポーツの現場で、この "筋の収縮運動の使い分け" についての理解が、選手にも問われてたのを聞いて「あぁ、スポーツ指導も科学的になって...
コンディショニング 肩こりに肩もみは逆効果?「痛みの原因は別の場所にある」#127 2019年11月30日 肩が凝ったら肩もみ!! が常識であった時代は今は昔。 実は、肩もみをしても肩こりは治りません。 ましてや悪化する事すらあるのです。 一時的に血流が良くなり症状が緩和するように感じるかもしれませんが、肩もみで肩の痛みが完治した経験がある方はほとんどいないのではないでしょうか? 肩もみで悪化する肩こり やはり凝ってい...
歪み改善 足首とアキレス腱が太い原因【細くする為の方法】#122 2019年11月15日 ■ 脚を細くしたけど足首が太い ■ 一生懸命トレーニングを行っても足首が細くならない ■ アキレス腱をシュッとさせたい この様なお悩みを持つ人も、多いのではないでしょうか? 「私は生まれつき足首が太いんです…」 時々、こんな風に言う人もいますが、決してそんなはずはありません。 もちろん骨の太さは個人差があるも...
傷害予防 関節可動域と柔軟性は違う?【自動運動と多動運動】 #88 2019年1月18日 身体の関節の柔軟性と可動性は違い、柔軟性が高い人が可動性が高いとは限りません。柔軟性とは関節可動域(ROM)もしくは他動的関節可動域と呼ばれ、可動性は自動的関節可動域とも呼ばれます。これらの違いとその3つの制限因子について解説します。...
スポーツ科学 「ハムストリングス肉離れ」の2つの原因とリハビリ #86 2018年11月8日 短距離ダッシュを行う競技を行なっているとハムストリングスの肉離れを起こす事があります。 これらの原因には大腿直筋や腸腰筋の硬さが原因になる事があります。先ずはハムストリングスの肉離れを起こす原因を理解して再発させない様に改善させて行く事が重要です。...
コンディショニング トーマステストとは?股関節の可動域の評価方法 #84 2018年10月28日 股関節の伸展可動域のチェックを行う為に「トーマステスト」と言う手法を用います。伸展可動域の根源になっているのは腸腰筋と大腿直筋の筋拘縮です。実際にこのどちらが問題になっているかをトーマステストを行う事で適切に判断する事ができるのです。...
トレーニングの基礎 ポステリアチェーンとは?必要な筋肉と効率的な運動連鎖 #79 2018年10月14日 姿勢の維持や動作を起こす時に「キネティックチェーン」と呼ばれる運動連鎖があります。中でも背面の運動連鎖である「ポステリアチェーン」は非常に重要になります。広背筋や殿筋群、ハムストリングスなどを連動的させる動作パターンの習得が重要になります。...
トレーニング法 【ドロップスクワットの効果】トランジションフェーズを鍛える #76 2018年9月28日 スピードが上がった動作の中では筋肉の弾性力から生まれる弾性エネルギーの利用が重要になります。動作にはエキセントリック・コンセントリック・トランジションの3つのフェーズがあり、強い力発揮のためにはトランジションフェーズの強化を忘れずに行う事が肝です。...
トレーニング法 ランバーロックとは?股関節と胸椎の可動域向上させる簡単なコツ #74 2018年9月26日 胸椎や股関節の可動域を向上させるモビリティトレーニングを行う際に「ランバーロック」と呼ばれる腰椎を固定するテクニックを用いる事で、効果的に可動域向上を図ることが出来ます。機能的な身体を作る為に先ず大事なことはモビリティファーストです。...
傷害予防 太ももの外側が張る3つの原因と改善方法 #70 2018年9月13日 太ももの外側が痛む原因は「ニーイン・トゥーアウト」を起こす動作不良です。腸脛靭帯が硬くなり疼痛が生じたり、腸脛靭帯炎や梨状筋症候群などの傷害を引き起こすリスクが上がります。この症状には3つの根本的な原因が考えられています。それらの改善法をご紹介します。...