メンタル アスリートに役立つ「メンタルと筋肉の関係」のお話 #256 2021年5月7日 「ポジティブな思考は、強い力発揮に直結する」 先日見ていたTEDxの動画の中で「 "ネガティブなイメージ" を持つと力が弱まり "ポジティブなイメージ" を持つと力が強まる」という実験を行なっていました。 (7:20あたりから) #内容は発声に関する力の使い方のお話 「あ!これはアスリートも知っておいた方が良い、重要...
トレーニング法 お尻(殿筋)を鍛えすぎる事で陥る落とし穴に要注意 #243 2021年3月11日 『体の機能を高める為にお尻を鍛えろ!お尻だ!お尻!』 と、100万回くらい言い続けて来ましたが、ごめんなさい。やり過ぎに注意です。 正確にいうと『バランスの取れた動作の中で、お尻を鍛えましょう!』です。 体のパフォーマンスを考える時に、姿勢や動作を多角的に評価していく必要があります。 筋力・関節の可動性・安定性など...
トレーニング法 練習量が多い事には「デメリット」もあるので注意が必要 #242 2021年3月4日 スポーツを上達する為には、練習やトレーニング必要であり、人並み以上に努力し、それに時間を費やす必要があります。 しかし『本番で実力を発揮する』という事を考えた時に、練習量が多い事で、かえって成果に繋がりにくくなる事があるのです。 事実、メジャーリーガーや欧米のサッカー選手と比較し『日本のスポーツ選手は練習量が多い』と...
傷害予防 【怪我は必然的に起きる】怪我や痛みは時間が解決してくれない #236 2020年12月1日 怪我や痛みを治す時に、数日から数週間、大きな怪我だと数か月間 "安静に過ごす事で" 問題を解決する事があると思います。 もちろん、怪我直後の急性期は、安静にする事も非常に重要です。 しかし、怪我や痛みに対して "正しく対処" していかないと、すぐに再発したり、別の問題が生じる事も少なくありません。 怪我や痛みは、必...
メンタル 新しい動作を体に覚え込ませる為に重要なポイント #233 2020年11月8日 スポーツの為に、日々トレーニングに励む方は多いと思いますが、今のトレーニングはスポーツの為に本当にプラスになっていますか? ここでまず、トレーニングの目的を再確認してみます。 □ スポーツパフォーマンスの向上 □ 怪我の予防 この2つが大きな目的になるはずです。 ここで抑えておきたい重要なポイントは、必ずしも 『筋肉...
トレーニング法 デッドリフトをスポーツパフォーマンスの向上に繋げる為のコツ #230 2020年10月30日 肩甲骨を適切なポジションに維持できないと、肩や腰を痛めたり、様々な問題を引き起こす可能性があります。 その時に重要になるのが『ショルダーパッキング』と呼ばれる、肩甲骨を安定させる能力です。 特に、胸や背中の様な上半身を鍛える種目で、適切にショルダーパッキングを行う事で、肩甲骨の正しいポジションを、体に覚え込ませる事...
トレーニング法 【パワー系コアトレーニング】スポーツに必要な強い体幹を作る方法 #229 2020年10月27日 『スポーツをする人が鍛えている部位ランキング』堂々の第一位は "お腹" です。 よく『コア、体幹』と、呼ばれ『運動におけるその重要性が高い!』と認知されている様です。 なぜお腹が重要なのか? その理由は『体の中心にある骨盤と背骨を安定させる』という重要な役割を担っているからです。 つまり、強い外力が掛かるスポーツの中...
傷害予防 フォアフット走法の習得の前にランナーがやるべき事 #226 2020年10月23日 トップランナーが、採用していると言う『フォアフット走法』 速く走れる走法ということで話題になり、こぞってマネをするランナーが増えている様です。 フォアフット走法は、つま先で着地しカカトを着地させない走法で、足を着地させる位置の違いにより『ミッドフット』『ヒールストライク』と呼ばれる走法もあります。 しかし、実は『た...
トレーニングの基礎 【シーズン直前】オフトレで重視すべきポイント #220 2020年9月29日 欧州ではサッカーシーズンがスタートし、日本では夏が終わり、スノーシーズンが近づいてきました。 競技シーズンが、はっきりしているスポーツでは、シーズンオフに重点的に行うトレーニングを "オフトレ" と呼んでいます。 このオフトレが「シーズンを過ごす上での、体の基盤になる」という事は、言うまでもありません。 ここでは、...
コンディショニング トレーニングで「体の弱い側」を重点的に鍛えるべきか? #208 2020年8月31日 以前の記事で、左右不均等に動作するスポーツを行う人は「スポーツに適応したバランスを残しつつ、体が歪み過ぎない様にケアした方が良い」というお話をしました。 じゃあ実際にトレーニングを行う時には、どうしたら良いのよ? という部分について、今回お話しします。 使う方を重点的に鍛えるべきなのか? それとも、弱い方を重点的に...