競技能力向上 プランクは意味ない?実は大きな問題点が潜んでいた #272 2021年6月13日 以前、雑誌「Tarzan」で "プランク不要論" が取り沙汰されていました。 #こういう議論は大好物 少し難しい内容になりますが…雑誌はこの様な内容です。 #マニア向けなのでここは読み飛ばしてください ただじっとポーズをキープするだけで腹筋群が伸びも縮みもしないから。筋肉が収縮しながら力を出すコンセントリックの局面で...
トレーニング法 「バランスボールの上でスクワット」はスポーツには活きない #271 2021年6月12日 一時期 "バランスボール" が流行り「邪魔だな〜」と思いながらも、部屋に置いていた人も少なくないかもしれません。 バランボールは多様性があり、特に "バランストレーニング" で重宝されていました。 その中でも、高難度の「バランスボールの上でスクワット」をするトレーニングがあります。 僕も学生の頃に、狭い部屋でバランス...
コンディショニング 「インナーマッスルを鍛える意味」怪我しにくくなるは嘘?#270 2021年6月11日 「え、インナーマッスルを鍛えても怪我の予防にならないの??」 と思うかもしれませんが、実はこの言葉の "真意" は、トレーナーの中でも度々議論されています。 #前回ローテーターカフを鍛えろと声高に言ってた事 #ここだけの秘密 確かに「インナーマッスルを鍛える=怪我しにくくなる」は、だいぶ浅い考えで "半分当たっている...
トレーニング法 ローテーターカフの鍛え方「なぜ鍛えた方が良いのか?」#269 2021年6月10日 スポーツやトレーニングをする人であれば "ローテーターカフ" という言葉は耳にした事があると思います。 実際に「鍛えてます!」と言う人もいれば、意外と「スルーしてます…」と言う人も多いのではないでしょうか? #僕も長らくスルーしてました #別に鍛えなくていいっしょと #すみません甘く考えてました ローテーターカフとは...
傷害予防 【関節が硬い原因】曲がらない関節は今すぐ曲がる様にすべき #266 2021年6月5日 痛みや怪我をする人のよくある特徴として「関節の可動域が狭い」というものがあります。 #本当によくあります 「本来あるべき関節の可動域が失われている」という事は、他の関節が必要以上に動いてしまったり、必ず他の部位に "過剰な負担" を掛けます。 怪我をした人の体をチェックすると「怪我をする前からどこかの関節に問題を抱え...
おすすめ商品 ソフトボールを使った筋膜リリースが便利すぎて超おすすめ #264 2021年5月23日 近年、医学の世界では「筋肉」が、最新の医学として注目されているそうです。 筋肉は体を動かすだけではなく、代謝を高め、熱を生産し、栄養の貯蔵や利用など、健康維持の為に重要な役割を担っているのです。 つまり、筋肉が良いコンディションにあることは、心身のパフォーマンスを維持する為には、必要不可欠なのです。 ここ数年で "セ...
トレーニングの基礎 日本人アスリートのトレーニングを見て思う「伸び代」#259 2021年5月14日 最近つくづく「日本人アスリートって、伸び代だらけだよな~」と思ったりしています。 #生意気 それも、個人でのSNSを使った発信が増え、アスリートがウェイトトレーニングを行う動画を目にする機会が増えたからです。 思い返せば、僕が最初に違和感を覚えたのは、自分がトレーニングを始めた2008年頃です。 オリンピックを制覇...
メンタル 体の衰えを感じるあなたへ「まだ、やれる事はある」#258 2021年5月12日 長年生きていると「年齢による体の衰え」を感じる事があると思います。 □ 最近疲れやすくなった □ 体が重くなった □ 体の痛みや怪我が増えた □ スポーツの成績が落ちてきた この様な体の変化や問題は、その本人の中で「体の衰え」とカテゴライズしてしまう事がよくあります。 #歳のせいだと思いたい気持ちは痛い程わかります ...
コンディショニング 腸脛靭帯のストレッチは危険?太ももの外側の張りの改善 #257 2021年5月11日 「太ももの外側が張る」 この様な症状がある時、太ももの外側を伸ばすストレッチをした事がありませんか? 太ももの外側には "腸脛靭帯" と呼ばれる組織があります。 腸脛靭帯は、以前の記事「腸脛靭帯とは?実は靭帯組織ではなく筋膜 」でもお話した事がありますが "靭帯組織ではなく筋膜組織" です。 四つん這いの赤ん坊には腸...
メンタル アスリートに役立つ「メンタルと筋肉の関係」のお話 #256 2021年5月7日 「ポジティブな思考は、強い力発揮に直結する」 先日見ていたTEDxの動画の中で「 "ネガティブなイメージ" を持つと力が弱まり "ポジティブなイメージ" を持つと力が強まる」という実験を行なっていました。 (7:20あたりから) #内容は発声に関する力の使い方のお話 「あ!これはアスリートも知っておいた方が良い、重要...