コンディショニング 【血糖値スパイク対策】パフォーマンスを上げる血糖値コントロール #192 2020年7月26日 「血糖値」と聞くと、食事を食べると上がるやつでしょ? という認識はあると思いますが、実は「体の不調の原因の9割は血糖値が原因である!」 と言い切るお医者様もいるほど、血糖値と健康は密接な関係にあるとも言われているのです。 血糖値異常による代表的な病気が "糖尿病" です。 そもそも血糖値とは、血液中の糖分の値で、...
コンディショニング 鉄不足解消が「うつ」症状の改善に役立つ【アスリート注意】#188 2020年7月9日 実は "うつ" と診断されている人でも、うつではなく鉄不足である可能性があります。 「鉄不足」によって起こる代表的な症状には "貧血" があります。 しかし、貧血と診断されなくても □ 疲れやす □ 眠れない □ 肌荒れしやす □ アザができやすい □ 爪が変形している この様な症状がある人は、鉄不足の可能性があるの...
トレーニングの基礎 ファイアリングシークエンスとは?股関節と肩関節の仕組み #187 2020年7月6日 「体の痛みが治らない」 「どうしてもお尻がうまく使えない」 この様なお悩みを持つ人は "ファイアリングシークエンス" に問題がある可能性があります。 はい、久々に小難しいカタカナ語です。 ファイアリングシークエンスとは、専門的用語ですが、簡単に言うと「筋肉に力が入る順序の事」です。 実は、特定の筋肉が硬くなる事によっ...
おすすめ商品 ビーツの心肺機能を高める効果【飲む血液】#186 2020年7月5日 こんな方向けの記事です! ▷ 心肺機能を高めたい方 ▷ 有酸素系トレーニングを行う方 ▷ 循環器系の疾患をお持ちの方 持久力が物をいうスポーツや、長時間の練習に耐える為に "心肺機能の高さ" は必要不可欠です。 心肺機能を高める為に、有酸素運動でトレーニングを行っている人も多いかと思います。 実は、心肺機能の良し悪し...
傷害予防 コアトレーニングをスポーツに活かす為にはこれを意識すべき #185 2020年7月2日 「体を安定させるにはコアが大事!」 「コアを鍛えろ!」 なんて言われて、スポーツの為に "コアトレーニング" を行っている人も多いかと思います。 家で短時間でもできる為、他の筋トレより取り組みやすいトレーニングだと思います。 しかし、このコアトレーニング、ただ闇雲に行っても必ずしもスポーツに活きるコアが手に入るほど簡...
おすすめ商品 【ロディオラの効果】疲労回復サプリを1か月飲んだ感想 #184 2020年6月29日 ロディオラ(イワベンケイ)とは、ベンケイソウ科の高山植物の一種で、古くから中国や北欧などで健康維持の為に使われてきたハーブです。 現在「体や心に高い効果がある」と、アメリカでサプリメントとして注目されています。 僕自身、効果高いと評されるサプリメントを実際に使ってみて、体に合う合わないを判断して取り入れています。 ...
コンディショニング 疲れにくい体の作り方【体の疲労の2種類の原因】#183 2020年6月28日 「疲れが取れない」 「最近疲れやすくなった」 と感じる人は少なくないと思います。 運動をする人にとっては「如何にして疲労を溜めない様にするか」を考える必要があり、運動をしない人でも日常生活の中で体の疲労を感じる事で集中力が切れ、生産性が落ちる事があると思います。 よく「乳酸が疲れの原因」と言われたりもしますが、この...
傷害予防 アスレティックリハビリテーションとは?競技復帰に必要なリハビリ#182 2020年6月27日 スポーツを本格的に取り組んでいると、時に "大きな怪我" に見舞われる事があります。 手術を必要とする様な大怪我の場合、スポーツに復帰するまでに、半年から1年ほどかかる場合もあります。 それは "心身共に辛く長い道" で、道半ば諦めてしまったり、復帰したものの以前の様なパフォーマンスが出せなく、再発や引退を余儀なくさ...
コンディショニング 立ち姿勢の片足重心は、ほとんどが「○側」【片足重心予防法】#181 2020年6月23日 こんな方向けの記事です! ▷ 片足重心になりやすい ▷ 体の歪みを治したい ▷ 体が痛い、疲れやすい 電車内で立っていたり、待ち合わせで立ち止まっている時に、無意識に "片足重心" になっている事があると思います。 実はこの片足重心、ほとんどの人が「右側重心」である事がわかっています。 この様な片足重心での立ち姿勢...
傷害予防 股関節の痛みと変形性股関節症が起こる2つの原因と改善方法 #179 2020年6月16日 こんな方向けの記事です! ▷ 股関節に違和感や痛みがある ▷ 変形性股関節症の疑いがある ▷ 姿勢を正したい人 股関節に痛みを抱える人も少なくないと思います。 股関節は、大腿骨の出っ張りである "骨頭" が、骨盤の受け皿である "寛骨臼かんこつきゅう" と呼ばれる部分と結合しています。 しかし、股関節のポジションが乱...