コンディショニング 立ち姿勢の片足重心は、ほとんどが「○側」【片足重心予防法】#181 2020年6月23日 こんな方向けの記事です! ▷ 片足重心になりやすい ▷ 体の歪みを治したい ▷ 体が痛い、疲れやすい 電車内で立っていたり、待ち合わせで立ち止まっている時に、無意識に "片足重心" になっている事があると思います。 実はこの片足重心、ほとんどの人が「右側重心」である事がわかっています。 この様な片足重心での立ち姿勢...
傷害予防 股関節の痛みと変形性股関節症が起こる2つの原因と改善方法 #179 2020年6月16日 こんな方向けの記事です! ▷ 股関節に違和感や痛みがある ▷ 変形性股関節症の疑いがある ▷ 姿勢を正したい人 股関節に痛みを抱える人も少なくないと思います。 股関節は、大腿骨の出っ張りである "骨頭" が、骨盤の受け皿である "寛骨臼かんこつきゅう" と呼ばれる部分と結合しています。 しかし、股関節のポジションが乱...
機能改善 【鼻呼吸の効果】体が疲れにくくなる呼吸のメカニズム #168 2020年4月28日 「口呼吸ではなく、鼻呼吸が重要である」 と言うことは、何となくご存知の方が多いかと思います。 僕自身も元々口呼吸の傾向が強く、今も完璧な鼻呼吸が身につく様にトレーニングを重ねています。 口呼吸には様々なデメリットがあります、例えば * 虫歯、歯周病、口臭 * 脱水症状 * 喉の炎症 * 姿勢の悪化 * 自律神経失調症...
傷害予防 精神的ストレスが腰痛の原因?原因不明の痛みを改善する #167 2020年4月27日 厚生労働省の発表によると 「腰痛の85%は原因不明」 と言われています。 えーー!?85%? 前回の記事でも「痛みのメカニズム」について話していましたけど?? と思うかもしれませんが、 この数値は医療での研究結果の発表であって、機能解剖学をベースに考えると、流石にもう少し数値としては低いと思います。 今回は、前回...
トレーニング法 【スマホ首】ストレートネック改善に効果のある方法 #164 2020年4月24日 こんな方向けの記事です! ▷「ストレートネック」について詳しく知りたい方 ▷「ストレートネックを改善したい!」と思っている方 ▷「肩こり」「首こり」「偏頭痛」でお悩みの方 『日本人の9割はストレートネック』と言われています。 普段から家事やデスクワーク、スマホなどで、下を向いている時間が長いかと思いますが、この様な生活...
機能改善 骨盤大腿リズムとは?股関節の屈曲可動域は90度まで #163 2020年4月21日 膝を持ち上げて股関節(足の付け根)が曲がる事を「股関節の屈曲」と言いまが、 その可動域は、教科書によると125度。 しかし、実は股関節の屈曲可動域は90度まででした。 いや、膝が胸までつきますけど??? と、思う人もいるかもしれませんが、膝を胸につける時には、背中を丸めると思います。 股関節の屈曲可動域は "純...
トレーニング法 オンライントレーニングとは?自宅で運動不足解消 #157 2020年4月13日 こんな方向けの記事です! ▷「オンライントレーニングってどうなの?」と思っている方 ▷ 在宅ワークで運動不足になっている方 ▷ 時間を効率よく使って運動を行いたい方 テクノロジーの進化によって、多くの物が "ネット上" で実施可能になりました。 SkypeやZoomといったオンラインサービスを使い、打ち合わせや会議が...
コンディショニング 【尿漏れ改善】骨盤底筋群トレーニングの重要なポイント #155 2020年4月11日 骨盤底筋群とは骨盤の一番底にある深部の筋肉で、腹圧を掛ける際に働く筋肉の1つです。 女性にとって骨盤底筋群は、子宮・膀胱・直腸などの内臓を支える非常に大切な筋肉です。 実はこの筋肉の働きが弱まる事によって、尿漏れを起こしやすくなる事があるのです。 尿漏れを引き起こす大きな原因は 「出産経験」「加齢」 の2つです。...
傷害予防 関節可動域と柔軟性は違う?【自動運動と多動運動】 #88 2019年1月18日 身体の関節の柔軟性と可動性は違い、柔軟性が高い人が可動性が高いとは限りません。柔軟性とは関節可動域(ROM)もしくは他動的関節可動域と呼ばれ、可動性は自動的関節可動域とも呼ばれます。これらの違いとその3つの制限因子について解説します。...
傷害予防 太ももの外側が張る3つの原因と改善方法 #70 2018年9月13日 太ももの外側が痛む原因は「ニーイン・トゥーアウト」を起こす動作不良です。腸脛靭帯が硬くなり疼痛が生じたり、腸脛靭帯炎や梨状筋症候群などの傷害を引き起こすリスクが上がります。この症状には3つの根本的な原因が考えられています。それらの改善法をご紹介します。...