傷害予防 ストレッチは本当に効果ないのか?【柔軟性の結論2020】#215 2020年9月21日 こんな方向けの記事です! ▷ 柔軟性を高めたい人 ▷ ストレッチを行っている人 体に関する科学は、新しい研究によって、今までの常識が覆される事が、多々あります。 まさに「ストレッチ」も、そのひとつです。 例えば「運動前のストレッチは、パフォーマンス低下に繋がる可能性があるよ!」というお話は、以前した事があります。 し... 青木孝介
コンディショニング 柔軟性を高める3Dダイナミックストレッチの方法 #171 2020年5月3日 こんな方向けの記事です! ▷ 柔軟性を高めたい ▷ ストレッチで中々柔軟性が上がらない ▷ 筋肉の問題を解決したい人 「ストレッチをしても、思う様に柔軟性が上がらない…」 「筋肉に張りや痛みを感じるけど、うまく伸ばせない…」 そんな悩みを抱えている人も少なくないと思います。 「続ければいずれ…!」 なんて思ったりしま... 青木孝介
競技能力向上 関節の柔軟性と可動性の違いとは?可動性を低下させる3つの原因 #88 2019年1月18日 身体の関節の柔軟性と可動性は違い、柔軟性が高い人が可動性が高いとは限りません。柔軟性とは関節可動域(ROM)もしくは他動的関節可動域と呼ばれ、可動性は自動的関節可動域とも呼ばれます。これらの違いとその3つの制限因子について解説します。... 青木孝介
トレーニング概論 女性に多い「体が柔らかすぎる人」の怪我をしない身体の作り方 #40 2018年6月5日 生まれつき体が柔らかい人がいると思います。女性は男性との関節構造の違いや、リラキシンと言うホルモンの影響で男性と比較して柔軟性が高い傾向にあります。しかし高すぎる柔軟性が腰痛や運動パフォーマンスの低下の可能性を高めます。どの様な体づくりをしていくべきなのでしょうか。... 青木孝介