傷害予防 ストレッチは本当に効果ないのか?【柔軟性の結論2020】#215 2020年9月21日 体に関する科学は、新しい研究によって、今までの常識が覆される事が、多々あります。 まさに「ストレッチ」も、そのひとつです。 例えば「運動前のストレッチは、パフォーマンス低下に繋がる可能性があるよ!」というお話は、以前した事があります。 しかし、これに対しては「いや、怪我するより、多少パフォーマンス下がるくらい良いっし...
トレーニングの基礎 スクワットの「つま先より膝を前に出しちゃダメ」を信じちゃダメよ #213 2020年9月16日 時々、スクワットの時に「つま先より膝を前に出しちゃダメ」と言っているのを聞く事があります。 スクワットを教わった事がある人は、一度は言われた事があるかもしれません、 実は、これを鵜呑みにする事は "超危険" です。 今まで、鵜呑みにし過ぎて "危険なスクワット" をする人を、星の数ほど見てきました。 では、これが危...
機能改善 トレンデレンブルグ歩行とは?その原因と改善方法 #211 2020年9月7日 怪我をしやすい人の歩き方を観察すると、歩き方に "怪我の徴候ちょうこう" が現れている事がよくあります。 その代表的な症状に「トレンデレンブルグ徴候」というものがあります。 「トレンデレンブルグ徴候」は、聞き慣れない言葉かもしれませんが、専門家の中では有名な "怪我予備軍" の歩き方なのです。 歩き方に問題があると...
機能改善 「足の大きさの左右差」がある原因は?#210 2020年9月5日 "右が24㎝で、左が24.5㎝" 「足のサイズが左右で違うんですよ~」と言われる事が多々あるのですが、左右の足のサイズ違いますか? 体の左右差は誰にでもあり、手足の大きや長さの左右差を、感じている人も多いかもしれません。 実際に、左右の足のサイズを比べてみると、1㎝ほど違う人も結構います。 実は、この "左右の足サ...
機能改善 浮き指の原因とセルフ改善方法【足元の歪み】#209 2020年9月1日 脚に何かしらの問題がある人の整体を行う時、足指が "浮き指" になっている事が多々みられます。 浮き指とは「足指が地面から浮いていたり、付け根から上に持ち上がっている状態」です。 あ、それ私…と思う方も、意外と多いのではないでしょうか? 実は、体の土台である足裏が、正しいポジションにない事で、膝や股関節などに負担を...
コンディショニング トレーニングで「体の弱い側」を重点的に鍛えるべきか? #208 2020年8月31日 以前の記事で、左右不均等に動作するスポーツを行う人は「スポーツに適応したバランスを残しつつ、体が歪み過ぎない様にケアした方が良い」というお話をしました。 じゃあ実際にトレーニングを行う時には、どうしたら良いのよ? という部分について、今回お話しします。 使う方を重点的に鍛えるべきなのか? それとも、弱い方を重点的に...
機能改善 手足に力が入らない原因で疑うべきポイント #207 2020年8月26日 「手足が痺れる」「手足に力が入らない」 この様な悩みを、抱える方もいらっしゃると思います。 悪化すると、日常生活にも支障をきたし、スポーツを行う人であれば "死活問題" になります。 もしこの症状がある場合には、まず最初に医師に相談し、検査を受けてください。 MRIを撮り、脳や頸椎や腰椎に異常がない場合 "坐骨神経痛...
コンディショニング 寝る時の鼻詰まりの対処法を解剖学的に考えてみた #205 2020年8月23日 「鼻風邪じゃないのに鼻が詰まる」 鼻詰まりがあると、疲れが抜けず、朝起きてもスッキリしない… 僕自身も「夜寝る時に、鼻が詰まって熟睡できない」と言う症状に、長いこと悩まされていました。 今まで、この症状を改善する為に、鼻腔拡張テープなど、色々な方法を試みましたが、多少の改善はみられても、完全に良くなる事はありませんで...
トレーニングの基礎 【スクワット要注意】重量が上がる動作とスポーツに活きる動作の違い #203 2020年8月20日 スクワット、別名「KING of エクササイズ」を行う人は多いかと思います。 しかし、スポーツの為に、高重量のスクワットを行う人は注意が必要です。 それは、体の構造上 "重量が上がりやすいフォーム" と "スポーツに活きるフォーム" には違いがあります。 実は、スクワットで高重量が挙げる事は、スポーツにとって "逆効...
メンタル 反復練習は意味ない?トレーニング効果を2倍にする方法 #200 2020年8月14日 え?? 「スポーツ動作は反復練習して、その動作を目を瞑っていてもできる様に、体に刷り込ませる。これ当たり前でしょ」 と思いますよね、僕も以前はそう思っていました。 しかし、あの "人類最強の男" 室伏広治さんはこう言います。 「反復練習はするな!」と。 そう、実はスポーツ動作の練習を効率的に行う為には "純粋な反復...