おすすめ商品 AirPods Proで運動時にゾーンに入る【ホルモン分泌の変化】#172 2020年5月4日 運動中の "集中力を上げる" 為に、イヤホンをして音楽を聴く人も多いかと思います。 僕も元々、イヤホンをしがらトレーニングをしていましたが、Appleが発売した「AirPods Pro」を購入し使い始めてからは、トレーニング時の集中力が高い状態を保てる様になりました。 それはAirPods Proの「ノイズキャンセリ...
機能改善 【鼻呼吸の効果】体が疲れにくくなる呼吸のメカニズム #168 2020年4月28日 「口呼吸ではなく、鼻呼吸が重要である」 と言うことは、何となくご存知の方が多いかと思います。 僕自身も元々口呼吸の傾向が強く、今も完璧な鼻呼吸が身につく様にトレーニングを重ねています。 口呼吸には様々なデメリットがあります、例えば * 虫歯、歯周病、口臭 * 脱水症状 * 喉の炎症 * 姿勢の悪化 * 自律神経失調症...
傷害予防 精神的ストレスが腰痛の原因?原因不明の痛みを改善する #167 2020年4月27日 厚生労働省の発表によると 「腰痛の85%は原因不明」 と言われています。 えーー!?85%? 前回の記事でも「痛みのメカニズム」について話していましたけど?? と思うかもしれませんが、 この数値は医療での研究結果の発表であって、機能解剖学をベースに考えると、流石にもう少し数値としては低いと思います。 今回は、前回...
トレーニング法 【スマホ首】ストレートネック改善に効果のある方法 #164 2020年4月24日 こんな方向けの記事です! ▷「ストレートネック」について詳しく知りたい方 ▷「ストレートネックを改善したい!」と思っている方 ▷「肩こり」「首こり」「偏頭痛」でお悩みの方 『日本人の9割はストレートネック』と言われています。 普段から家事やデスクワーク、スマホなどで、下を向いている時間が長いかと思いますが、この様な生活...
機能改善 骨盤大腿リズムとは?股関節の屈曲可動域は90度まで #163 2020年4月21日 膝を持ち上げて股関節(足の付け根)が曲がる事を「股関節の屈曲」と言いまが、 その可動域は、教科書によると125度。 しかし、実は股関節の屈曲可動域は90度まででした。 いや、膝が胸までつきますけど??? と、思う人もいるかもしれませんが、膝を胸につける時には、背中を丸めると思います。 股関節の屈曲可動域は "純...
トレーニング法 オンライントレーニングとは?自宅で運動不足解消 #157 2020年4月13日 こんな方向けの記事です! ▷「オンライントレーニングってどうなの?」と思っている方 ▷ 在宅ワークで運動不足になっている方 ▷ 時間を効率よく使って運動を行いたい方 テクノロジーの進化によって、多くの物が "ネット上" で実施可能になりました。 SkypeやZoomといったオンラインサービスを使い、打ち合わせや会議が...
コンディショニング 【尿漏れ改善】骨盤底筋群トレーニングの重要なポイント #155 2020年4月11日 骨盤底筋群とは骨盤の一番底にある深部の筋肉で、腹圧を掛ける際に働く筋肉の1つです。 女性にとって骨盤底筋群は、子宮・膀胱・直腸などの内臓を支える非常に大切な筋肉です。 実はこの筋肉の働きが弱まる事によって、尿漏れを起こしやすくなる事があるのです。 尿漏れを引き起こす大きな原因は 「出産経験」「加齢」 の2つです。...
コンディショニング マインドフルネス瞑想の効果とやり方【1年間続けた体験談】 #142 2020年3月12日 瞑想がスピリチュアルの物でない事を体感すべく、習慣的に続ける様になり1年間が経過しました。 正確にいうと「忙しい」を言い訳にサボった日もあります。 また、意図的に2週間ほど瞑想をしない実験も行いました。 それを差し引いても、約340日は行ったのではないかと思います。 電車の中でもやってみました 森の中でもやってみ...
トレーニングの基礎 O脚のチェック方法と改善法【内旋型O脚と外旋型O脚】#137 2020年2月19日 最近立て続けにO脚関連の記事を書いていますが、やはり自分がどのタイプのO脚なのかの判断が大切になります。 O脚は大きく分けて、内旋型O脚と外旋型O脚の2タイプがあります。 一般的に両脚を揃えた時に「膝の間が指2本以上離れたらO脚」と判断されています。 しかし、同じO脚でもこの2つのタイプでは構造が全く異なるので、...
トレーニングの基礎 腸脛靭帯とは?実は靭帯組織ではなく筋膜 #131 2020年2月7日 腸脛靭帯って腸骨と脛骨を繋ぐ、超大きい靭帯じゃないの!? 恥ずかしながら僕も以前そう思っていた…汗 太ももの外側が張ったり、腸脛靭帯炎になって痛みが出る人も多いかと思います。 「いや~腸脛靭帯張ってるんだよね~」 なんて、よく聞いたりします。 しかし、なぜ日本語では〜靭帯と名前に付いているのに靭帯ではないので...