トレーニング法 デッドリフトをスポーツパフォーマンスの向上に繋げる為のコツ #230 2020年10月30日 肩甲骨を適切なポジションに維持できないと、肩や腰を痛めたり、様々な問題を引き起こす可能性があります。 その時に重要になるのが『ショルダーパッキング』と呼ばれる、肩甲骨を安定させる能力です。 特に、胸や背中の様な上半身を鍛える種目で、適切にショルダーパッキングを行う事で、肩甲骨の正しいポジションを、体に覚え込ませる事...
トレーニング法 【パワー系コアトレーニング】スポーツに必要な強い体幹を作る方法 #229 2020年10月27日 『スポーツをする人が鍛えている部位ランキング』堂々の第一位は "お腹" です。 よく『コア、体幹』と、呼ばれ『運動におけるその重要性が高い!』と認知されている様です。 なぜお腹が重要なのか? その理由は『体の中心にある骨盤と背骨を安定させる』という重要な役割を担っているからです。 つまり、強い外力が掛かるスポーツの中...
エンタメ小説 『モチベーションお化けになる教科書』やる気が出ないあなたへ【ブログの箸休め⑨】#191 2020年7月19日 生きる伝説 "アーノルド・シュワルツェネッガー" は現役時代に言いました。 シュワ When My Muscles Say No . . . I Say Yes! (筋肉が『もう駄目だ...』と言っても、私は『まだイケる!』と答える) そう、人間は肉体的な疲労の限界に達する前に "精神的な疲労" が限界に達してしま...
傷害予防 コアトレーニングをスポーツに活かす為にはこれを意識すべき #185 2020年7月2日 「体を安定させるにはコアが大事!」 「コアを鍛えろ!」 なんて言われて、スポーツの為に "コアトレーニング" を行っている人も多いかと思います。 家で短時間でもできる為、他の筋トレより取り組みやすいトレーニングだと思います。 しかし、このコアトレーニング、ただ闇雲に行っても必ずしもスポーツに活きるコアが手に入るほど簡...
コンディショニング 睡眠の質を高める為の7つの方法【疲労回復促】#130 2020年1月30日 体作りの三原則と言えば 「運動」「栄養」「睡眠!」 この三原則は、トレーニングの勉強をする人にとってはスーパー常識であり、教科書の最初に出てくる基礎知識だと思います。 しかし、教科書にも運動や栄養に関しては、詳しく記載されているものの、睡眠に関しては詳しく説明がありません。 人生の約3分の1の時間を費やす「睡眠...
コンディショニング ウォーターローディングとは?最新の水分補給法の効果と方法 #100 2019年3月28日 スポーツ界では近年、運動中の水分補給方法として「ウォーターローディング」と呼ばれる考えが注目を浴びています。あのメジャーリーガー大谷選手も実践していると言われています。この「ウォーターロディング」の効果と方法について説明いたします。...
メンタル 「瞑想」を1日たった10分!強靭なメンタルを身につける方法 #95 2019年3月17日 物事に動じない強靭なメンタル、いわゆるメンタル・タフネスを身につける為にはメンタルトレーニングが必要です。呼吸法を用いたマインドフルネス瞑想を行う事で、メンタル・タフネスを身につける事ができます。瞑想の効果と方法を解説します。...
コンディショニング トーマステストとは?股関節の可動域の評価方法 #84 2018年10月28日 股関節の伸展可動域のチェックを行う為に「トーマステスト」と言う手法を用います。伸展可動域の根源になっているのは腸腰筋と大腿直筋の筋拘縮です。実際にこのどちらが問題になっているかをトーマステストを行う事で適切に判断する事ができるのです。...
トレーニング法 ラットプルダウンで意識すべきポイント【広背筋に効かせる】#62 2018年8月14日 『背中のトレーニングのやり方がイマイチわかりません!』 という人は意外と多いかと思います。 背中の代表的なマシントレーニングが "ラットプルダウン" です。 "ラット" とは英語で "広背筋(latissimus dorsi muscle)" を意味し、ラットプルダウンは広背筋をターゲットとしたトレーニングです。 トレ...