おすすめ商品 【マッサージガン評価】1か月間使って感じた筋膜リリース効果 #147 2020年3月27日 先月購入した、1万2千円の電動マッサージガンを、1か月間使い体感した効果をまとめてみます。 ※ 価格は変動します 結論から申しますと "効果抜群" でした! また、6万円の正規品より大幅に安い "類似品" と言う事で、その効果や "耐久性" が危惧されていましたが、今のところ正常に稼働し、充電の持ちに関しては「正...
ネットニュース 東京オリンピックの延期を聞いて思う事「アスリートファーストとは?」#146 2020年3月26日 新型コロナウィルスの猛威により、東京オリンピックの延期が正式に決定しました。 残念な結果ではありますが、よく言えば最悪の事態である「中止は免れた」という形なのかもしれません。 しかし、このオリンピックに賭けてきた選手の立場を考えると非常に胸が痛みます。 アスリートの寿命は短く、この延期により、代表選手やメダリス...
ネットニュース 【新型コロナ対策】スポーツジムで感染リスクを下げる為の注意点 #145 2020年3月25日 世界的な新型コロナウィルスのパンデミックが起こり、東京五輪が延期される事態にまで発展してしまいました。 またコロナウィルスによる経済的な影響も甚大化しフィットネス業界も例外なくこの影響を大きく受けています。 営業停止、会員の退会、利用者の減少など、人の流れが完全に停止し、大きな損失が生じています。 本来、健康促進...
傷害予防 女性アスリートの生理周期と怪我の因果関係と対策 #144 2020年3月19日 先日、英女子サッカープレミア・リーグのチェルシーが、各選手の生理周期に合わせたトレーニングを行っていることを明らかにしました。 これによりパフォーマンスを上げ、負傷のリスクを下げることができる事ができると言います。 特に前十字靭帯のような軟部組織の怪我は、ホルモンの変化や生理と関係していることが、これまでの研究で...
コンディショニング 怪我する前より強い体を作るには?怪我や痛みは体の警告信号 #143 2020年3月18日 こんな方向けの記事です! ▷ 怪我や痛みがある方 ▷ 「怪我しない体を作りたい」と思っている方 ▷「体のパフォーマンスを上げたい」と思っている方 スポーツを行なっていると怪我は付き物であって、スポーツ選手であれば大なり小なり怪我をした経験がある人がほとんどかと思います。 正しく僕自身もあります。 あの苦しい、出口...
コンディショニング マインドフルネス瞑想の効果とやり方【1年間続けた体験談】 #142 2020年3月12日 瞑想がスピリチュアルの物でない事を体感すべく、習慣的に続ける様になり1年間が経過しました。 正確にいうと「忙しい」を言い訳にサボった日もあります。 また、意図的に2週間ほど瞑想をしない実験も行いました。 それを差し引いても、約340日は行ったのではないかと思います。 電車の中でもやってみました 森の中でもやってみ...
傷害予防 骨粗鬆症の予防に有効な食事【牛乳で骨が弱くなる説】#141 2020年3月11日 50代の女性の9人に1人 60代の女性の3人に1人 70代の女性の2人に1人 が骨粗鬆症である事が、国内の調査でわかっています。 一方で男性の骨粗鬆症患者は少なく、女性の約3分の1で、80代まではあまり多く見られません。 女性に骨粗鬆症が多い原因はホルモンの影響が関係しています。 女性ホルモンの一種であるエス...
ネットニュース 新型コロナウィルスの政府のスポーツイベント対応を聞いて思うこと #140 2020年2月27日 新型コロナウィルスの感染拡大を懸念し、26日に政府が「大規模なスポーツや文化イベントなどについて、今後2週間程度、中止か延期、または規模を縮小するよう要請する考え」を示しました。 政府からの要請なので、各スポーツ連盟や団体はある程度これに従わざるを得ないですし、個人がどうこう言っても仕方がないのですが、スポーツ従事者...
おすすめ商品 【ハイパーボルト類似品レビュー】電動マッサージガンの筋膜リリース効果 #139 2020年2月21日 最近話題の電動マッサージガン「ハイパーボルト」 僕も以前お借りしたことがあり、その効果は絶大で、やり過ぎると筋肉が緩みすぎてしまいそうなくらい、体が楽になります。 これ1つあればマッサージに通う必要もなくなるし、セルフコンディショニングに費やす時間も圧倒的に短縮されます。 僕もずっと欲しい…と思っていました。 ...
トレーナー業 パーソナルトレーナー資格はいらない?NSCA・NESTAを取るべきでない理由 #138 2020年2月20日 こんな方向けの記事です! ▷ パーソナルトレーナーの資格を取りたい方 ▷ パーソナルトレーナーの資格を持っている方 ▷「資格の裏側」について知りたい方 日本で「パーソナルトレーナーを目指す!」と志した時に、まず最初に名前が上がる三大資格がNSCA・NESTA・JATIといった資格だと思います。 何かを始める時に「まず...