傷害予防 靭帯が伸びるとどうなるのか?【靭帯損傷と対処方法】#309 2021年10月20日 関節を痛めた時に「靭帯が伸びた」という表現を聞く事があると思います。 そもそも、この「靭帯が伸びた」とはどの様な損傷で、どの様な対処が必要なのでしょうか? 靭帯損傷とは「捻挫」の症状です。 そして捻挫には、症状によって 「1度」 靭帯が伸びた状態 「2度」靭帯の部分断裂 「3度」靭帯の完全断裂 この3段階で構成さてい...
トレーニング法 インナーマッスルの誤解「正しくトレーニングする方法は?」#304 2021年9月28日 インナーマッスルと聞くと、体の深部にある「小さくて出力の弱い筋肉」をイメージする人も多いと思います。 #僕もそうでした しかし、人体解剖で見たインナーマッスルは、そのイメージとは "全くの別物" でした。 例えば、肩甲骨の "ローテーターカフ" と呼ばれる4つの筋肉は、"広背筋・僧帽筋" といった、有名なアウターマ...
コンディショニング ふくらはぎの2種類の筋肉のストレッチ方法【腓腹筋・ヒラメ筋】#303 2021年9月26日 「ふくらはぎの筋肉の柔軟性は大切!」と前回の記事でもお話ししましたが、ふくらはぎが硬いとビジュアル的な問題だけでなく、体のパフォーマンスにも悪影響を及ぼします。 #ふくらはぎの別名は第二の心臓 ここで、ふくらはぎの柔軟性を高める為に、抑えておいて欲しいポイントが「大きい筋肉が2種類ある」という事です。 ふくらはぎの代...
コンディショニング 筋膜リリースとストレッチの違い【筋肉を緩める方法】#277 2021年7月1日 今回は、いままで話題として直接触れるのを避けてきた "筋膜リリース" について触れていきます。 #禁断の言葉 #R18 ここ数年で "筋膜リリース" という言葉が流行り、運動をする人であれば聞いたことがあると思います。 しかし、この言葉は誰が流行らしたのか、専門家からするとツッコミたくなる言葉で、色々それっぽい説明...
トレーニング法 上半身だけ鍛える事で起こる問題【広背筋の盲点】#274 2021年6月20日 「気付いたら "上半身のトレーニング" ばかりしている」 スポーツの為に始めたのに、いつの間にか目的が「...あれ?」なんて男性は少なくないと思います。 #男性アスリートあるある 「スポーツ競技の為にトレーニングを行うこと」は、素晴らしいことですが、筋肉がついてもスポーツに "プラス" に働かなくては全く意味がありま...
傷害予防 脚の付け根が痛い原因は股関節の捻挫?【スウェイバック】#273 2021年6月19日 「え、股関節って捻挫するの!?」と思う人もいるかもしれません。 捻挫!と聞くと「足首の捻挫」をイメージする人が多いと思いますが、実際には "全ての関節" で捻挫は起こる可能性があります。 #股関節痛って本当に辛い #今でも思い出すとブルーになる痛み そもそも捻挫とは「関節を構成する筋肉・腱・靭帯が損傷した状態」のこ...
トレーニング法 ローテーターカフの鍛え方「なぜ鍛えた方が良いのか?」#269 2021年6月10日 スポーツやトレーニングをする人であれば "ローテーターカフ" という言葉は耳にした事があると思います。 実際に「鍛えてます!」と言う人もいれば、意外と「スルーしてます…」と言う人も多いのではないでしょうか? #僕も長らくスルーしてました #別に鍛えなくていいっしょと #すみません甘く考えてました ローテーターカフとは...
その他の活動 「人体解剖実習」を受講して思う、教科書と実物の違い #268 2021年6月7日 本当にありがたい事に、引き続き「ハワイ大学人体解剖実習」で学ばさせていただいているのですが、恥ずかしながら「今まで本当に何も知らなかったんだな~」と、心底思い知らされています(>_<) 体に携わるお仕事を十数年続け、そこそこ勉強もしてきた方だと自負していました。 #天狗 #典型的な大した事ないヤツ やは...
コンディショニング 腸脛靭帯のストレッチは危険?太ももの外側の張りの改善 #257 2021年5月11日 「太ももの外側が張る」 この様な症状がある時、太ももの外側を伸ばすストレッチをした事がありませんか? 太ももの外側には "腸脛靭帯" と呼ばれる組織があります。 腸脛靭帯は、以前の記事「腸脛靭帯とは?実は靭帯組織ではなく筋膜 」でもお話した事がありますが "靭帯組織ではなく筋膜組織" です。 四つん這いの赤ん坊には腸...
トレーニングの基礎 【脊柱起立筋の意外な作用】体を反らす動作では働かない? #253 2021年4月21日 今日は意外と知られていない、ワンポイント運動学のお話です。 解剖学や運動学のお勉強をしていくと「あれ?教科書と違うじゃないか!」と思う様な事が度々出てくるのですが、これがまた研究途上である科学の面白さでもあります。 という訳で、背中を縦断する大きな筋肉 "脊柱起立筋" のお話をしたいと思います。 脊柱起立筋と言えば...