傷害予防 スポーツは体に悪い!チャンピオンスポーツをする選手は対策必須 #178 2020年6月14日 健康促進の為にスポーツをする人は多いと思いますが、体に良いとして推奨される運動には必ず "適度な" と言う形容詞が付いています。 つまり、運動はやり過ぎると一転 "害" になり得るのです。 スポーツは大きく分けると、 勝敗や記録を目的とする「チャンピオンスポーツ」 楽しむ事を目的とする「レクリエーションスポーツ」 の...
傷害予防 在宅勤務による運動不足でスポーツでの怪我人が激増する #177 2020年6月13日 「積極的リモートワークの推奨」により、通勤という日常的な活動が激減した事で「運動不足だな〜」と感じる人も多いと思います。 例えば、平日勤務で片道1時間かけて出社していた人が、在宅勤務となった場合、単純計算で1日2時間、週10時間の移動がなくなり、スタンディングデスクでもない限り、座っている時間が1日2時間ほど増える事...
おすすめ商品 AirPods Proで運動時にゾーンに入る【ホルモン分泌の変化】#172 2020年5月4日 運動中の "集中力を上げる" 為に、イヤホンをして音楽を聴く人も多いかと思います。 僕も元々、イヤホンをしがらトレーニングをしていましたが、Appleが発売した「AirPods Pro」を購入し使い始めてからは、トレーニング時の集中力が高い状態を保てる様になりました。 それはAirPods Proの「ノイズキャンセリ...
コンディショニング 柔軟性を高める3Dダイナミックストレッチの方法 #171 2020年5月3日 「ストレッチをしても、思う様に柔軟性が上がらない…」 「筋肉に張りや痛みを感じるけど、うまく伸ばせない…」 そんな悩みを抱えている人も少なくないと思います。 「続ければいずれ…!」 なんて思ったりしますよね。 でも、もしかしたら今のストレッチのやり方に問題があるのかもしれません。 今回ご紹介する柔軟性を高めるストレ...
競技能力向上 一酸化窒素の「血管拡張効果」が運動に与える影響? #169 2020年5月1日 こんな方向けの記事です! ▷「一酸化窒素の効果」について知りたい方 ▷ 「一酸化窒素を生成する食品」を知りたい方 ▷ 運動パフォーマンスを上げたい方 「一酸化窒素って有害物質じゃないの?」 もしかしたら、そう思っている方も多いかもしれません。 実は、1980年代まで「一酸化窒素は毒ガスである」 と考えられていました。...
機能改善 【鼻呼吸の効果】体が疲れにくくなる呼吸のメカニズム #168 2020年4月28日 「口呼吸ではなく、鼻呼吸が重要である」 と言うことは、何となくご存知の方が多いかと思います。 僕自身も元々口呼吸の傾向が強く、今も完璧な鼻呼吸が身につく様にトレーニングを重ねています。 口呼吸には様々なデメリットがあります、例えば * 虫歯、歯周病、口臭 * 脱水症状 * 喉の炎症 * 姿勢の悪化 * 自律神経失調症...
傷害予防 精神的ストレスが腰痛の原因?原因不明の痛みを改善する #167 2020年4月27日 厚生労働省の発表によると 「腰痛の85%は原因不明」 と言われています。 えーー!?85%? 前回の記事でも「痛みのメカニズム」について話していましたけど?? と思うかもしれませんが、 この数値は医療での研究結果の発表であって、機能解剖学をベースに考えると、流石にもう少し数値としては低いと思います。 今回は、前回...
コンディショニング 慢性痛が起きる3つの原因【痛みのメカニズム】#166 2020年4月26日 こんな方向けの記事です! ▷「痛みが起こる仕組み」について詳しく知りたい方 ▷「体の痛みを改善したい!」と思っている方 ▷「解剖学の知識を深めたい!」と思っている方 慢性的な "肩こり" や "腰痛" などで、お悩みの方も多いかもしれません。 この痛みが起こる原因はいくつかあります。 □ 筋肉が神経を圧迫(コンパートメ...
トレーニング法 【スマホ首】ストレートネック改善に効果のある方法 #164 2020年4月24日 こんな方向けの記事です! ▷「ストレートネック」について詳しく知りたい方 ▷「ストレートネックを改善したい!」と思っている方 ▷「肩こり」「首こり」「偏頭痛」でお悩みの方 『日本人の9割はストレートネック』と言われています。 普段から家事やデスクワーク、スマホなどで、下を向いている時間が長いかと思いますが、この様な生活...
コンディショニング 【怪我の克服と孤独】人は他人の怪我や病気に興味がない #162 2020年4月20日 こんな方向けの記事です! ▷「怪我や病気を克服したい!」と頑張っている方 ▷ 身近に「怪我人」や「病人」がいる方 ▷ メンタルについて詳しく知りたい方 長期的な怪我や病気をした事がある人は経験があるかもしれませんが、 「怪我や病気の克服」それはそれは "孤独" との戦いなのです。 大きな怪我や病気をすると、最初は心配...