傷害予防 アイシングをする代わりに湿布薬を貼るのは間違い? #92 2019年3月4日 怪我の応急処置でアイシングを行う代わりに湿布薬で済ませる人がいます。しかし、アイシングと湿布薬は全くの別物で、タイミングによって使い分ける必要があるのです。アイシングの正しい方法と湿布薬との違いについてお話しします。... 青木孝介
競技能力向上 関節の柔軟性と可動性の違いとは?可動性を低下させる3つの原因 #88 2019年1月18日 身体の関節の柔軟性と可動性は違い、柔軟性が高い人が可動性が高いとは限りません。柔軟性とは関節可動域(ROM)もしくは他動的関節可動域と呼ばれ、可動性は自動的関節可動域とも呼ばれます。これらの違いとその3つの制限因子について解説します。... 青木孝介
傷害予防 『見せる筋肉』と『使える筋肉』の違い 〜スポーツに筋肥大は必要か?〜 #81 2018年10月19日 こんな方向けの記事です! ▷「筋肉の質の違いって何?」と思っている方 ▷「スポーツに筋トレってマイナスにならないの?」と思っている方 ▷「筋肉をつけると動きが悪くなる!」と思っている方 筋力トレー二ングで筋肥大させている人を見て 『見せ筋』 だとか 『使えない筋肉』 だとか、揶揄する様な言葉を耳にする事があります。 ... 青木孝介
サプリメント クラスターデキストリンとマルトデキストリンの違いと摂取方法 #31 2018年5月17日 ハードな運動中のエネルギー源である糖質の枯渇を防ぐ為にマルトデキストリンを水に溶かし、カーボドリンクを摂取する人は多いと思います。しかし血糖値の急降下「インシュリンショック」を引き起こすリスクがあります。そこで最近注目されているのがクラスターデキストリンです。その摂取方法やタイミングをご紹介します。... 青木孝介