トレーニング法 お尻の筋肉を使う感覚がわからない人の解決方法 #310 2021年10月22日 「お尻の筋肉が重要だYO!」というお話は、ここ数年でだいぶ周知され、僕も最近はあまりしつこく「お尻!お尻!」と言わなくなりました。 #大人になりました 僕のブログでも、過去に幾度となく "お尻をテーマにした記事" を書いてきたのですが、長い沈黙を破り、久々にお尻のリバイバル記事を書きたいと思います。 #ご無沙汰してお...
トレーニングの基礎 SAQとは?素早い動きを可能にする為の必須要素 #305 2021年10月2日 多くのスポーツでは、レベルが高くなる程スピードが上がり、その中で "正確に身をこなす事" が求められます。 しかし、ここには "速度の壁" が存在し、多くの人が「ゆっくりならできても、速くなるとできない…」といった状態に陥ります。 当たり前ですが、バッティングセンターの球を打ち返せても、ハンカチ王子の球を打ち返せま...
トレーニング法 トレーニングに必要な足裏感覚【足裏の使い方】#286 2021年8月3日 立って行うスポーツであれば、足裏が "唯一地面に接している体の部位" になります。 #あたりまえ体操 スポーツの技術を追求していく中で「足裏をどの様に使うか?」これを考えた事がある人も少なくないと思います。 普段はあまり意識していなくても、感覚を研ぎ澄ますと「足裏の形」「体重の掛かり方」「地面の形」「質感」など、足裏...
傷害予防 ニーイントゥーアウトを改善する為のポイント【膝の怪我】#283 2021年7月20日 先日の記事で「膝の靭帯を損傷する可能性がある人の特徴」についてお話ししましたが、有り難いことに多くのアクセスをいただきました(^O^) スポーツを行う多くの人は、"明日は我が身" で、膝に不安を抱えているのかもしれません。 自分の話で恐縮ですが、ぼく自身も学生の頃に "膝の痛み" で数年間苦しんだ経験があります。...
傷害予防 【不幸の三兆候】膝の靭帯を損傷する可能性がある人の特徴 #281 2021年7月18日 実は、膝の怪我予備軍は、見る人が見れば「あ〜膝やるタイプや(>_<)」と判別できます。 #予言者 もちろん100%怪我するとは限りませんが、そこにスポーツの様な大きな負荷が掛かれば掛かる程、そのリスクは増大します。 つまり、膝の怪我は起こるべくして起き、逆に言えば、未然に防ぐ事も可能なのです。 膝の怪我...
トレーニングの基礎 【エキセントリック収縮】トレーニングで意識すべき重要点 #276 2021年6月22日 「エキセントリック?何それ?」という人もいらっしゃるかもしれませんが、本日もゴリゴリ行きたいと思います。 #トレーニング初中級者向け いきなり "謎の横文字" が出てきてアレルギー反応を起こしそうですが、トレーニングを行う人であれば、ぜひ知っておいて欲しい "基礎知識" です。 続けます。筋肉の動きには「コンセント...
競技能力向上 プランクは意味ない?実は大きな問題点が潜んでいた #272 2021年6月13日 以前、雑誌「Tarzan」で "プランク不要論" が取り沙汰されていました。 #こういう議論は大好物 少し難しい内容になりますが…雑誌はこの様な内容です。 #マニア向けなのでここは読み飛ばしてください ただじっとポーズをキープするだけで腹筋群が伸びも縮みもしないから。筋肉が収縮しながら力を出すコンセントリックの局面で...
機能改善 「あぐら」がかけない原因と改善する為に有効な方法 #265 2021年5月29日 「股関節が硬くて "あぐら" がかけない(>_<)」 元々、床文化であった日本では、当たり前の様に、皆 "あぐら" をかいていました。 しかし明治維新以降、椅子文化が急速に普及し、床文化が減少したことで "あぐらをかけない人" や "しゃがめない人" が急増したと言われています。 これらの姿勢を取れない...
コンディショニング ストレッチ効果を高める本当の方法「筋肉を伸ばしちゃダメ」#254 2021年4月27日 「ストレッチは筋肉を伸ばしてはいけない」 ん?どういう事?伸ばさなきゃストレッチじゃないでしょ笑 と思うかもしれませんが、実はこれが "効果的なストレッチ" を行う為に、非常に重要なポイントなのです。 ストレッチを習う時に 「筋肉が伸びるのを感じましょう」 「筋肉の両端を遠くに離す様に行いましょう」 みたいな感じで...
トレーニングの基礎 【脊柱起立筋の意外な作用】体を反らす動作では働かない? #253 2021年4月21日 今日は意外と知られていない、ワンポイント運動学のお話です。 解剖学や運動学のお勉強をしていくと「あれ?教科書と違うじゃないか!」と思う様な事が度々出てくるのですが、これがまた研究途上である科学の面白さでもあります。 という訳で、背中を縦断する大きな筋肉 "脊柱起立筋" のお話をしたいと思います。 脊柱起立筋と言えば...