コンディショニング 立ち姿勢の片足重心は、ほとんどが「○側」【片足重心予防法】#181 2020年6月23日 こんな方向けの記事です! ▷ 片足重心になりやすい ▷ 体の歪みを治したい ▷ 体が痛い、疲れやすい 電車内で立っていたり、待ち合わせで立ち止まっている時に、無意識に "片足重心" になっている事があると思います。 実はこの片足重心、ほとんどの人が「右側重心」である事がわかっています。 この様な片足重心での立ち姿勢...
傷害予防 股関節の痛みと変形性股関節症が起こる2つの原因と改善方法 #179 2020年6月16日 こんな方向けの記事です! ▷ 股関節に違和感や痛みがある ▷ 変形性股関節症の疑いがある ▷ 姿勢を正したい人 股関節に痛みを抱える人も少なくないと思います。 股関節は、大腿骨の出っ張りである "骨頭" が、骨盤の受け皿である "寛骨臼かんこつきゅう" と呼ばれる部分と結合しています。 しかし、股関節のポジションが乱...
傷害予防 スポーツは体に悪い!チャンピオンスポーツをする選手は対策必須 #178 2020年6月14日 健康促進の為にスポーツをする人は多いと思いますが、体に良いとして推奨される運動には必ず "適度な" と言う形容詞が付いています。 つまり、運動はやり過ぎると一転 "害" になり得るのです。 スポーツは大きく分けると、 勝敗や記録を目的とする「チャンピオンスポーツ」 楽しむ事を目的とする「レクリエーションスポーツ」 の...
傷害予防 在宅勤務による運動不足でスポーツでの怪我人が激増する #177 2020年6月13日 「積極的リモートワークの推奨」により、通勤という日常的な活動が激減した事で「運動不足だな〜」と感じる人も多いと思います。 例えば、平日勤務で片道1時間かけて出社していた人が、在宅勤務となった場合、単純計算で1日2時間、週10時間の移動がなくなり、スタンディングデスクでもない限り、座っている時間が1日2時間ほど増える事...
コンディショニング 柔軟性を高める3Dダイナミックストレッチの方法 #171 2020年5月3日 「ストレッチをしても、思う様に柔軟性が上がらない…」 「筋肉に張りや痛みを感じるけど、うまく伸ばせない…」 そんな悩みを抱えている人も少なくないと思います。 「続ければいずれ…!」 なんて思ったりしますよね。 でも、もしかしたら今のストレッチのやり方に問題があるのかもしれません。 今回ご紹介する柔軟性を高めるストレ...
傷害予防 精神的ストレスが腰痛の原因?原因不明の痛みを改善する #167 2020年4月27日 厚生労働省の発表によると 「腰痛の85%は原因不明」 と言われています。 えーー!?85%? 前回の記事でも「痛みのメカニズム」について話していましたけど?? と思うかもしれませんが、 この数値は医療での研究結果の発表であって、機能解剖学をベースに考えると、流石にもう少し数値としては低いと思います。 今回は、前回...
コンディショニング 慢性痛が起きる3つの原因【痛みのメカニズム】#166 2020年4月26日 こんな方向けの記事です! ▷「痛みが起こる仕組み」について詳しく知りたい方 ▷「体の痛みを改善したい!」と思っている方 ▷「解剖学の知識を深めたい!」と思っている方 慢性的な "肩こり" や "腰痛" などで、お悩みの方も多いかもしれません。 この痛みが起こる原因はいくつかあります。 □ 筋肉が神経を圧迫(コンパートメ...
トレーニング法 【スマホ首】ストレートネック改善に効果のある方法 #164 2020年4月24日 こんな方向けの記事です! ▷「ストレートネック」について詳しく知りたい方 ▷「ストレートネックを改善したい!」と思っている方 ▷「肩こり」「首こり」「偏頭痛」でお悩みの方 『日本人の9割はストレートネック』と言われています。 普段から家事やデスクワーク、スマホなどで、下を向いている時間が長いかと思いますが、この様な生活...
コンディショニング 【怪我の克服と孤独】人は他人の怪我や病気に興味がない #162 2020年4月20日 こんな方向けの記事です! ▷「怪我や病気を克服したい!」と頑張っている方 ▷ 身近に「怪我人」や「病人」がいる方 ▷ メンタルについて詳しく知りたい方 長期的な怪我や病気をした事がある人は経験があるかもしれませんが、 「怪我や病気の克服」それはそれは "孤独" との戦いなのです。 大きな怪我や病気をすると、最初は心配...
サプリメント 骨を強くする食材と栄養素は?【骨粗鬆症対策】#161 2020年4月19日 骨粗鬆症は高齢の女性に非常に多く、対策をしないと骨折を引き起こすリスクが上がります。 また、生理不順などを引き起こしている若い女性アスリートが骨粗鬆症になり、疲労骨折などを引き起こす可能性があります。 骨を作る栄養素というと "カルシウム" 更にはそれの吸収を助ける "ビタミンD" が有名かもしれませんが、「マグ...