セミナー情報 【12/17】オンラインセミナー「腰痛改善の為のセルフコンディショニング」#237 2020年12月3日 体が歪みバランスが崩れると、筋肉の緊張や神経の圧迫が起き "痛み" として体に症状が現れます。中でも最も多い症状が "腰痛" です。 骨盤の歪みは腰痛を引き起こすと同時に、スムーズな関節運動を制限してしまいます。スポーツの中でも、苦手な動作がある人も多いのではないでしょうか? しかし、これだけ「コンディショニング」が...
傷害予防 【怪我は必然的に起きる】怪我や痛みは時間が解決してくれない #236 2020年12月1日 怪我や痛みを治す時に、数日から数週間、大きな怪我だと数か月間 "安静に過ごす事で" 問題を解決する事があると思います。 もちろん、怪我直後の急性期は、安静にする事も非常に重要です。 しかし、怪我や痛みに対して "正しく対処" していかないと、すぐに再発したり、別の問題が生じる事も少なくありません。 怪我や痛みは、必...
コンディショニング 筋疲労ではなく「神経疲労からアプローチ」する時代にシフト #235 2020年11月16日 疲労回復や怪我予防の為に "コンディショニング" に時間やお金を費やす人は多いと思います。 特に、怪我をしたり、年齢を重ねるほど、その大切さは骨身に染みます。 疲労回復の為のコンディショニングには、様々な方法があります。 実は近年の科学の進歩によって、トップアスリートのコンディショニングにも変化して来ているのです。 ...
ネットニュース ジョイフィット47店舗閉店を発表【今後の業界動向】#234 2020年11月9日 株式会社ウェルネスフロンティアが運営する大手スポーツクラブ『JOYFIT』が、2021年1月31日をもって全国で47店舗を閉店させる事を発表。 JOYFITは、総合型ジムからマイクロジムまで、国内外で300店舗以上を展開していましたが、その一部を閉店。 海外では5月に『ゴールドジムが破産』と言う、大きなニュースがあり...
メンタル 新しい動作を体に覚え込ませる為に重要なポイント #233 2020年11月8日 スポーツの為に、日々トレーニングに励む方は多いと思いますが、今のトレーニングはスポーツの為に本当にプラスになっていますか? ここでまず、トレーニングの目的を再確認してみます。 □ スポーツパフォーマンスの向上 □ 怪我の予防 この2つが大きな目的になるはずです。 ここで抑えておきたい重要なポイントは、必ずしも 『筋肉...
コンディショニング 仰向けで寝れない理由【息苦しい原因と改善法】#232 2020年11月3日 『夜寝る時息苦しさを感じる』 『仰向けが理想というけど、仰向けだと寝れない』 こんな、お悩みを抱える方もいると思います。 睡眠の質が低下すると □ 寝ても疲れが取れない □ 朝起きると体が痛い □ 朝スッキリと起きれない などの問題が発生する事があります。 睡眠の質は、生体リズムの乱れなどによって低下する事があり、...
減量 ヴィーガンが運動や体作りをする時の注意点 #231 2020年11月1日 昨今、日本でも健康や持続可能な社会といった観点から『ヴィーガン』や『ベジタリアン』になる人が、増加している様です。 また、菜食主義者向けの商品も増え、モスバーガーやドトールコーヒーなどに行っても『ヴィーガンバーガー』なるもの販売されています。 しかし、ヴィーガンやベジタリアンは『スポーツ』『体作り』という観点でどうな...
トレーニング法 デッドリフトをスポーツパフォーマンスの向上に繋げる為のコツ #230 2020年10月30日 肩甲骨を適切なポジションに維持できないと、肩や腰を痛めたり、様々な問題を引き起こす可能性があります。 その時に重要になるのが『ショルダーパッキング』と呼ばれる、肩甲骨を安定させる能力です。 特に、胸や背中の様な上半身を鍛える種目で、適切にショルダーパッキングを行う事で、肩甲骨の正しいポジションを、体に覚え込ませる事...
トレーニング法 【パワー系コアトレーニング】スポーツに必要な強い体幹を作る方法 #229 2020年10月27日 『スポーツをする人が鍛えている部位ランキング』堂々の第一位は "お腹" です。 よく『コア、体幹』と、呼ばれ『運動におけるその重要性が高い!』と認知されている様です。 なぜお腹が重要なのか? その理由は『体の中心にある骨盤と背骨を安定させる』という重要な役割を担っているからです。 つまり、強い外力が掛かるスポーツの中...
コンディショニング 大腰筋(腸腰筋)の正しいストレッチ方法 #228 2020年10月26日 インターネットで『大腰筋(腸腰筋)のストレッチ』と検索すると "脚を前後に大きく開く方法" がよく紹介されています。 しかし、このストレッチは大腰筋がしっかり伸びないどころか "体を痛める危険性" もあるのです。 大腰筋は、体の深部にある非常に重要な筋肉で、硬くなると様々な体の問題を引き起こします。 体のコンディシ...