コンディショニング 慢性的な腰痛で悩んでいる人へ「急性期と慢性期の大きな違い」#290 2021年8月14日 最近ありがたい事に、毎日の様に「KYTバランス整体」のお問い合わせをいただいているのですが「やっぱり皆、大なり小なり体の痛みを抱え、苦労されているんだなあ~」とつくづく感じています。 ひと昔前までは「腰痛の85%は原因不明」とささやかれ、僕もKYTという手技に出会うまでは、当たり前にそう思い込んでいました。 #85パ...
スポーツ科学 筋持久力をアップさせる為の「胸鎖乳突筋」の秘密 #289 2021年8月12日 先日行ってきた「超人たちの人体」展が、とにかく面白かったのですが、その中で最も衝撃を受けたのが、ゲレイプ・ドレセル選手の "科学を凌駕する体の進化" でした。 #もう名前が超人 ドレセル選手は、東京オリンピックの競泳種目で5冠を達成し、100Mバタフライでは「49秒45」の世界記録で優勝をしました。 この記録は、20...
スポーツ科学 「超人たちの人体」展でトップアスリートの身体能力を科学してきた #288 2021年8月10日 日本科学未来館で開催されている特別企画「超人たちの人体」 この展示会では、世界の頂点を極めたトップアスリートの人体の秘密に、最先端の科学研究から迫り、可視化されたデータに触れる事ができます。 #しかも無料で 研究対象となっているアスリートは、 ■ ウサイン・ボルト(言わずと知れた陸上100mの世界記録保持者) ■ タ...
スポーツ科学 オリンピックを見て思う「結果を左右する要素」の正体 #287 2021年8月8日 早いもので「オリンピック TOKYO2020」が閉幕しました。 この2週間、ハイライトを観て選手のストーリーに秒速で感情移入してしまう僕は、毎朝YouTubeを観て泣いていました笑 #お涙ちょーだい動画 #お涙あげちゃう青木 今大会は日本選手団の活躍も目覚しく、金メダル27個を含む58個のメダルを獲得し、2016年の...
トレーニング法 トレーニングに必要な足裏感覚【足裏の使い方】#286 2021年8月3日 立って行うスポーツであれば、足裏が "唯一地面に接している体の部位" になります。 #あたりまえ体操 スポーツの技術を追求していく中で「足裏をどの様に使うか?」これを考えた事がある人も少なくないと思います。 普段はあまり意識していなくても、感覚を研ぎ澄ますと「足裏の形」「体重の掛かり方」「地面の形」「質感」など、足裏...
傷害予防 ニーイントゥーアウトを改善する為のポイント【膝の怪我】#283 2021年7月20日 先日の記事で「膝の靭帯を損傷する可能性がある人の特徴」についてお話ししましたが、有り難いことに多くのアクセスをいただきました(^O^) スポーツを行う多くの人は、"明日は我が身" で、膝に不安を抱えているのかもしれません。 自分の話で恐縮ですが、ぼく自身も学生の頃に "膝の痛み" で数年間苦しんだ経験があります。...
傷害予防 【不幸の三兆候】膝の靭帯を損傷する可能性がある人の特徴 #281 2021年7月18日 実は、膝の怪我予備軍は、見る人が見れば「あ〜膝やるタイプや(>_<)」と判別できます。 #予言者 もちろん100%怪我するとは限りませんが、そこにスポーツの様な大きな負荷が掛かれば掛かる程、そのリスクは増大します。 つまり、膝の怪我は起こるべくして起き、逆に言えば、未然に防ぐ事も可能なのです。 膝の怪我...
スポーツ科学 大谷翔平選手の活躍が日本人のトレーニング概念を変える #278 2021年7月4日 連日ホームランを量産し、現在ア・リーグの "ホームランダービー" トップを走るエンゼルスの大谷翔平選手。 もう「ゴイスー!」としか言いようがないですよね…! この大谷選手の活躍は間違いなく、日本の朝に元気を与えているはずで「やっぱりスポーツの力は無下にできないよな~」なんて思ったりしています。 個人的な感覚ですが、1...
コンディショニング 筋膜リリースとストレッチの違い【筋肉を緩める方法】#277 2021年7月1日 今回は、いままで話題として直接触れるのを避けてきた "筋膜リリース" について触れていきます。 #禁断の言葉 #R18 ここ数年で "筋膜リリース" という言葉が流行り、運動をする人であれば聞いたことがあると思います。 しかし、この言葉は誰が流行らしたのか、専門家からするとツッコミたくなる言葉で、色々それっぽい説明...
トレーニングの基礎 【エキセントリック収縮】トレーニングで意識すべき重要点 #276 2021年6月22日 「エキセントリック?何それ?」という人もいらっしゃるかもしれませんが、本日もゴリゴリ行きたいと思います。 #トレーニング初中級者向け いきなり "謎の横文字" が出てきてアレルギー反応を起こしそうですが、トレーニングを行う人であれば、ぜひ知っておいて欲しい "基礎知識" です。 続けます。筋肉の動きには「コンセント...